チラシ制作中!!

marinahome

2015年01月27日 23:59

2月の折込チラシを制作しております。

チラシ(広報)担当として入社してから1か月…遂に大役が回ってきた…!!(゜Д゜)
と、不安とドキドキを抱えながら、illustratorの画面と睨めっこ…
睡魔との闘い…

全体的な構図はほぼ完成しているのですが、それは実際のチラシを見てからのお楽しみ
ということで。
一部だけネタバレしちゃいます↓↓



今回のチラシには、リフォームの現場で働く職人さんたちを、イラストで載せています。
“作業してる様子”を描くとなったら当然、誰がどういう道具を持って、何をしているか
理解してないといけないですよね。
しかし。まだ実際に職人さんたちの現場に赴いたことのない私。
想像で描く訳にはいかないし、間違った情報をお届けしてはいけない。
予想以上に時間がかかり、難しかった…。

ですがこれを機に、調べることによって大変、大変勉強になりました!!

まずはこちら



クロス張り替え

「クロス」=「壁紙」のことですね。
建築業界では、天井などに貼ることも多いため、「クロス」と呼ぶそうです
布・紙・ビニールなどの素材で出来たシートを接着剤を用いて貼り付けます。
最近ではDIYで、一般の方でも自分で張り替える人が多いようですが、やはり下地処理が甘くなったりしがちで上手くいかないケースが多々あるそうです

接着方式も様々なんですよ~

●糊なし壁紙
裏面に生糊や接着剤が塗布されていないタイプの壁紙。

●生糊付壁紙
裏面に生糊が塗布されており、フィルムをはがして貼り付けるタイプの壁紙。ジョイントテープが付いている。

●粘着式
裏面に接着剤が塗布されており、裏紙をはがして貼り付けるタイプの壁紙。DIYで多く用いられ、貼り直しが可能なものもある。

●再湿式
裏面を湿らせることで接着できるようにしたタイプの壁紙。

安価で施工も早いので、ここは是非、プロの仕事を見てみたいところ
壁紙は、木目やコンクリート調など様々なデザインを表現できる箇所なので、非常に重要な役割を果たしていますね

次は・・・


設備工事士

一口に“設備工事”と言っても、「電気」「ガス」「水まわり」と種類は様々…

その中で今回は、電気工事士さんと水まわりの様子を描かせていただきました。
驚きなのが工具の多さ。

当初はなんとな~く、水まわりはパイプを、電気工事は電線をいじってるイメージがあったのですが
調べてみるととにかく細かな部品が多く!!
限られたスペースに、どの工具をどこに配置して描こうか・・・
頭を悩ませました

腰道具から電動工具、電線、パイプ…などなど管理が凄く大変そうです
実際の作業現場を拝見したら、尊敬の眼差しで見てしまいそうですね(笑)


ちなみに上のラフ画(すっごい見づらくてすいません)を、データ化したものがこちら





こんなキャラ達が、2月のチラシには沢山散りばめられてます!!
チラシを見て頂いたお客様に、
こんな風に工事やってるんだ~
ここの会社なら、安心して任せられそうだな…
そう思ってもらえるようなイラスト、描きました!!
我ながら、可愛くできたと思います

2月5日(木)に折込予定です。
是非是非、楽しみにしていて下さい

お客様の、お問合せのきっかけになる事を祈って…佐橋でした(^O^)

関連記事