2013年07月22日
夏のお客様
子ども達の夏休みも始まりいよいよ夏本番ですね。
さて本日週明けの月曜日、出社してみると見慣れぬものが・・・・・
なんとカブトムシ!

会社に飛んできたのだそうです。
いったいどこから???
カブトムシの飼い方がちょっと気になったので調べてみました。
《準備する物》
・飼育ケース大
・昆虫マット(カブトムシ用の土)
・ゼリーを入れる受け皿用の木(カブトムシ用)
・大きめの止まり木(カブトムシ用)
・コバエ防止シート
・昆虫ウォーター
・エサのゼリーと蜜
意外といろいろ必要なんですね
初めて知ったのは、カブトムシもおなかをこわすってこと。
水分の多すぎる餌は下痢をしちゃうらしいです。
それと飼育ケースに入ってる木。
これには『転倒回復』という大事な役割があるんです。
カブトムシはひっくり返っちゃうと自力で起き上がれないのだそう。
最悪の場合そのまま力尽きちゃうこともあるそうで・・・・
ちゃんと目を配ってあげないといけないですね。
だけど手をかけて愛情を注げば繁殖も難しくはないみたいです。
夏休みの自由研究に飼育してみるのもいいかもしれませんね。
基本的に虫はダメだけれど、カブトムシは大丈夫な高田でした。
さて本日週明けの月曜日、出社してみると見慣れぬものが・・・・・
なんとカブトムシ!

会社に飛んできたのだそうです。
いったいどこから???
カブトムシの飼い方がちょっと気になったので調べてみました。
《準備する物》
・飼育ケース大
・昆虫マット(カブトムシ用の土)
・ゼリーを入れる受け皿用の木(カブトムシ用)
・大きめの止まり木(カブトムシ用)
・コバエ防止シート
・昆虫ウォーター
・エサのゼリーと蜜
意外といろいろ必要なんですね

初めて知ったのは、カブトムシもおなかをこわすってこと。
水分の多すぎる餌は下痢をしちゃうらしいです。
それと飼育ケースに入ってる木。
これには『転倒回復』という大事な役割があるんです。
カブトムシはひっくり返っちゃうと自力で起き上がれないのだそう。
最悪の場合そのまま力尽きちゃうこともあるそうで・・・・

ちゃんと目を配ってあげないといけないですね。
だけど手をかけて愛情を注げば繁殖も難しくはないみたいです。
夏休みの自由研究に飼育してみるのもいいかもしれませんね。
基本的に虫はダメだけれど、カブトムシは大丈夫な高田でした。
Posted by marinahome at 17:06│Comments(0)
│スタッフのつぶやき