2019年01月21日
福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!④
こんにちは。
マリナホームの野田です。
前回に引き続き福岡市東区香椎、
戸建て全面リフォーム工事、
進捗状況をご報告します!☆
先週の記事はこちら⇒《福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!③》
●前回ご紹介した「 なぜ和室の写真といっしょに掲載したのか!?」
について解説していきたいと思います^ ^
※ 倉嶋棟梁のマジック炸裂!!ここがポイント☆
◆ポイント解説①

こちら洗面収納の中に設けられた、
洗濯物をたたむなどの作業スペースです。
たたむ時に前かがみになると上部収納に
頭があたるため、洗面室側へ作業スペースを
確保しなければいけませんでした。
◆ポイント解説②

作業台というと壁付けの折りたたみタイプが
一般的だと思いますが、サイズが小さいと
洗濯物をたたむには物足りないスペースとなり、
大きいと、上部収納が日ごろ使えなくなりますし、
上げ下げが手間で圧迫感もあります。
そして万が一、ロックが外れたときに
ケガをする可能性もあります。
◆ポイント解説③

↑和室側

↑洗面側
そこで棟梁が考案されたのが作業台の一部を
和室側へ入れ込んでしまうという発想でした!
作業台の後ろ(和室側)には仏壇がきますので
ただ入れ込めばイイというわけではありません。
かなり緻密な作業が要求される職人技です。
こうすることにより、必要なときに作業台を
出せるので洗面スペースを邪魔しませんし、
上下収納スペースも活かすことができます。
そんな職人技を感じていただいた上で
仏壇の完成写真をご覧ください!!


どこに洗面台スライドが収まってるのか不思議ですよね!
これが倉嶋棟梁のマジックなのです(^-^)
解説が長くなってしまいましたので
和室の完成写真は次回ご紹介したいと思います!!
こうご期待ミミ☆
マリナホームの野田です。
前回に引き続き福岡市東区香椎、
戸建て全面リフォーム工事、
進捗状況をご報告します!☆
先週の記事はこちら⇒《福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!③》
●前回ご紹介した「 なぜ和室の写真といっしょに掲載したのか!?」
について解説していきたいと思います^ ^
※ 倉嶋棟梁のマジック炸裂!!ここがポイント☆
◆ポイント解説①

こちら洗面収納の中に設けられた、
洗濯物をたたむなどの作業スペースです。
たたむ時に前かがみになると上部収納に
頭があたるため、洗面室側へ作業スペースを
確保しなければいけませんでした。
◆ポイント解説②

作業台というと壁付けの折りたたみタイプが
一般的だと思いますが、サイズが小さいと
洗濯物をたたむには物足りないスペースとなり、
大きいと、上部収納が日ごろ使えなくなりますし、
上げ下げが手間で圧迫感もあります。
そして万が一、ロックが外れたときに
ケガをする可能性もあります。
◆ポイント解説③

↑和室側

↑洗面側
そこで棟梁が考案されたのが作業台の一部を
和室側へ入れ込んでしまうという発想でした!
作業台の後ろ(和室側)には仏壇がきますので
ただ入れ込めばイイというわけではありません。
かなり緻密な作業が要求される職人技です。
こうすることにより、必要なときに作業台を
出せるので洗面スペースを邪魔しませんし、
上下収納スペースも活かすことができます。
そんな職人技を感じていただいた上で
仏壇の完成写真をご覧ください!!


どこに洗面台スライドが収まってるのか不思議ですよね!
これが倉嶋棟梁のマジックなのです(^-^)
解説が長くなってしまいましたので
和室の完成写真は次回ご紹介したいと思います!!
こうご期待ミミ☆