2012年09月11日
和紙の畳ってどんなもの?
昨晩テレビを観ていたら、和紙で出来た畳表の紹介があっていました。
畳と言えばイグサしかないと思っていましたが、今はそんなものがあるんですね~
そもそも畳は、表面に見える『畳表』と芯の部分に当たる『畳床』から出来ております。
その表の張り替えられる部分がイグサではなく、和紙なんですね

従来のイグサの生産量が落ちてきたことで開発したとのこと
もちろん和紙畳表ならではの良さもあるようです。
http://www.tatamilife.com/washi.html
畳のことを調べてみると他にもいろいろと進化してきてるみたいです。
色褪せやダニ・カビ問題、傷みなどに対し、日々開発が進んでるんですね~
畳表は和紙製の他に、樹脂製のものもあるようですし、畳床も様々な素材があるようです。
『お手入れが大変なイメージがある。』
『アレルギーが心配で・・・・』
『でも畳って気持ちがいいから本当は大好きなのに!!!』
そんな方は今一度検討してみる価値ありかもしれませんね
http://www.tatami.in/performance/index.html
本日担当は高田でした
畳と言えばイグサしかないと思っていましたが、今はそんなものがあるんですね~

そもそも畳は、表面に見える『畳表』と芯の部分に当たる『畳床』から出来ております。
その表の張り替えられる部分がイグサではなく、和紙なんですね


従来のイグサの生産量が落ちてきたことで開発したとのこと

もちろん和紙畳表ならではの良さもあるようです。
http://www.tatamilife.com/washi.html
畳のことを調べてみると他にもいろいろと進化してきてるみたいです。
色褪せやダニ・カビ問題、傷みなどに対し、日々開発が進んでるんですね~

畳表は和紙製の他に、樹脂製のものもあるようですし、畳床も様々な素材があるようです。
『お手入れが大変なイメージがある。』
『アレルギーが心配で・・・・』
『でも畳って気持ちがいいから本当は大好きなのに!!!』
そんな方は今一度検討してみる価値ありかもしれませんね

http://www.tatami.in/performance/index.html
本日担当は高田でした

Posted by marinahome at 15:40│Comments(0)
│情報発信