2019年02月28日
現場巡り「平屋改装」④
マリナホームの藤です。
先日の休みにずっと行きたかった
スコーン専門店に行ってきました♪
そしてタイミング良くランチもできたので(組数限定なんです)
手作りカレーや素材にこだわったサラダなどいただきました☆
とても美味しかったです(⌒∇⌒)
お店は古民家をリノベしてとても良い雰囲気で
料理を待っている間に読めるように、と本棚にはたくさんの
本が並んでおりました。
またその本がお洒落なんです☆
そんなたくさんの本の中でも気になった物がこちらです!

「平屋に暮らす」
なんとも奥深いタイトルと思いませんか?
昔と違って現在は「使い捨て文化」がだいぶ薄くなってきております。
常に新品を求める時代は終わりです。
リノベーションというカテゴリーがここまで知れ渡っているが良い証拠ですね(⌒∇⌒)
そんな文化的な暮らしを求める人が増えることはとても良いことだと思います。
「家」というカテゴリーでも例外ではなく、
中古住宅を購入してリノベーションすることは、家の買い方のひとつとして定着しました。
リノベについて語るとついつい熱くなってしまいますので、
また改めまして(;^_^A
さて、今回はその「平屋」をリノベしてる現場報告です。

先日の増築工事から最新式キッチンの設置、そしてクロス工事まで進捗しております♪
全貌をお見せできるまでもう少しです!

建具も取付られて生活イメージもどんどん湧いてきます☆
続きはまた次回、ご報告いたします(⌒∇⌒)
先日の休みにずっと行きたかった
スコーン専門店に行ってきました♪
そしてタイミング良くランチもできたので(組数限定なんです)
手作りカレーや素材にこだわったサラダなどいただきました☆
とても美味しかったです(⌒∇⌒)
お店は古民家をリノベしてとても良い雰囲気で
料理を待っている間に読めるように、と本棚にはたくさんの
本が並んでおりました。
またその本がお洒落なんです☆
そんなたくさんの本の中でも気になった物がこちらです!

「平屋に暮らす」
なんとも奥深いタイトルと思いませんか?
昔と違って現在は「使い捨て文化」がだいぶ薄くなってきております。
常に新品を求める時代は終わりです。
リノベーションというカテゴリーがここまで知れ渡っているが良い証拠ですね(⌒∇⌒)
そんな文化的な暮らしを求める人が増えることはとても良いことだと思います。
「家」というカテゴリーでも例外ではなく、
中古住宅を購入してリノベーションすることは、家の買い方のひとつとして定着しました。
リノベについて語るとついつい熱くなってしまいますので、
また改めまして(;^_^A
さて、今回はその「平屋」をリノベしてる現場報告です。

先日の増築工事から最新式キッチンの設置、そしてクロス工事まで進捗しております♪
全貌をお見せできるまでもう少しです!

建具も取付られて生活イメージもどんどん湧いてきます☆
続きはまた次回、ご報告いたします(⌒∇⌒)
2019年02月05日
現場巡り「マンション改装」③
マリナホームの藤です。
大好評の「現場巡りシリーズ」今回は
「マンション改装編」です。
西区W様邸マンションです。
先日より開始しました工事も順調に進みまして
大工さんの手際の良さが光りつつも、
いよいよ住宅設備、通称「住設」の設置が迫ってまいりました^^

まずはキッチンです。
火や油を使う空間なので、専用のキッチンパネルを事前に施工、掃除もしやすく耐久性抜群な商品です♪
いつも綺麗なキッチンだと気分も盛り上がりますよね^^
そして壁向きから対面キッチンになることで、開放的で明るい空間になりますので、料理も捗りそうです♪

間取り変更もします。
その間仕切り壁もいよいよ工事開始です!
新しい空間がどんどん出来上がってきます♪
水回りのフルリノベーションも経験豊富なマリナホームにお任せください!
プラスワンのご提案をいたします!
大好評の「現場巡りシリーズ」今回は
「マンション改装編」です。
西区W様邸マンションです。
先日より開始しました工事も順調に進みまして
大工さんの手際の良さが光りつつも、
いよいよ住宅設備、通称「住設」の設置が迫ってまいりました^^

まずはキッチンです。
火や油を使う空間なので、専用のキッチンパネルを事前に施工、掃除もしやすく耐久性抜群な商品です♪
いつも綺麗なキッチンだと気分も盛り上がりますよね^^
そして壁向きから対面キッチンになることで、開放的で明るい空間になりますので、料理も捗りそうです♪

間取り変更もします。
その間仕切り壁もいよいよ工事開始です!
新しい空間がどんどん出来上がってきます♪
水回りのフルリノベーションも経験豊富なマリナホームにお任せください!
プラスワンのご提案をいたします!
2019年02月02日
福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!⑤
こんにちは。
マリナホームの野田です。
前回に引き続き福岡市東区香椎、
戸建て全面リフォーム工事、
進捗状況をご報告します!☆
先週の記事はこちら⇒《福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!④》
※和室の完成写真をお披露目いたします!!
◆和室


このたびの和室は和洋折衷がテーマとなっております。
「THE・和室」という固い感じではなく、
普段の生活空間と違和感なく溶け込むような
「和モダン」な空間に仕上げました。
二枚目の写真をご覧いただけると分かるのですが、
クロスがコーナーの部分でわかれています。
床材や建具を廊下や洋室と同じものに合わせています。
◆障子

こちらの障子にご注目ください。
光が差し込み障子の裏からアーチが
浮かびあがっております。
目立つ部分ではありませんが、
隠れたオシャレポイントです^ ^
◆アーチ

アーチつながりで!
こちらは仏壇、床の間上部のアーチです。
こちらは存在感があり、魅せる部分です。
魅せる部分があれば、慎ましく魅せる部分もあり
日本の良き姿が表現されています。
◆畳

はじめは小上がりにする予定でしたが、
仏壇のことや将来的なことを考え「薄畳」に
変更し、床とフラットに仕上げました。
◆クロス

こちらはクロスがポイントです!
床の間の一部を赤色のクロスにすることで
空間が締まります。仏壇の扉も
ポイントで赤色を入れております。
床の間上部は網代(アジロ)模様のクロスに。
天井も実はクロスです!!
次回は洗面・トイレ等の完成写真をご紹介したいと
思っております!!こうご期待ミミ☆
マリナホームの野田です。
前回に引き続き福岡市東区香椎、
戸建て全面リフォーム工事、
進捗状況をご報告します!☆
先週の記事はこちら⇒《福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!④》
※和室の完成写真をお披露目いたします!!
◆和室


このたびの和室は和洋折衷がテーマとなっております。
「THE・和室」という固い感じではなく、
普段の生活空間と違和感なく溶け込むような
「和モダン」な空間に仕上げました。
二枚目の写真をご覧いただけると分かるのですが、
クロスがコーナーの部分でわかれています。
床材や建具を廊下や洋室と同じものに合わせています。
◆障子

こちらの障子にご注目ください。
光が差し込み障子の裏からアーチが
浮かびあがっております。
目立つ部分ではありませんが、
隠れたオシャレポイントです^ ^
◆アーチ

アーチつながりで!
こちらは仏壇、床の間上部のアーチです。
こちらは存在感があり、魅せる部分です。
魅せる部分があれば、慎ましく魅せる部分もあり
日本の良き姿が表現されています。
◆畳

はじめは小上がりにする予定でしたが、
仏壇のことや将来的なことを考え「薄畳」に
変更し、床とフラットに仕上げました。
◆クロス

こちらはクロスがポイントです!
床の間の一部を赤色のクロスにすることで
空間が締まります。仏壇の扉も
ポイントで赤色を入れております。
床の間上部は網代(アジロ)模様のクロスに。
天井も実はクロスです!!
次回は洗面・トイレ等の完成写真をご紹介したいと
思っております!!こうご期待ミミ☆
2019年01月21日
福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!④
こんにちは。
マリナホームの野田です。
前回に引き続き福岡市東区香椎、
戸建て全面リフォーム工事、
進捗状況をご報告します!☆
先週の記事はこちら⇒《福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!③》
●前回ご紹介した「 なぜ和室の写真といっしょに掲載したのか!?」
について解説していきたいと思います^ ^
※ 倉嶋棟梁のマジック炸裂!!ここがポイント☆
◆ポイント解説①

こちら洗面収納の中に設けられた、
洗濯物をたたむなどの作業スペースです。
たたむ時に前かがみになると上部収納に
頭があたるため、洗面室側へ作業スペースを
確保しなければいけませんでした。
◆ポイント解説②

作業台というと壁付けの折りたたみタイプが
一般的だと思いますが、サイズが小さいと
洗濯物をたたむには物足りないスペースとなり、
大きいと、上部収納が日ごろ使えなくなりますし、
上げ下げが手間で圧迫感もあります。
そして万が一、ロックが外れたときに
ケガをする可能性もあります。
◆ポイント解説③

↑和室側

↑洗面側
そこで棟梁が考案されたのが作業台の一部を
和室側へ入れ込んでしまうという発想でした!
作業台の後ろ(和室側)には仏壇がきますので
ただ入れ込めばイイというわけではありません。
かなり緻密な作業が要求される職人技です。
こうすることにより、必要なときに作業台を
出せるので洗面スペースを邪魔しませんし、
上下収納スペースも活かすことができます。
そんな職人技を感じていただいた上で
仏壇の完成写真をご覧ください!!


どこに洗面台スライドが収まってるのか不思議ですよね!
これが倉嶋棟梁のマジックなのです(^-^)
解説が長くなってしまいましたので
和室の完成写真は次回ご紹介したいと思います!!
こうご期待ミミ☆
マリナホームの野田です。
前回に引き続き福岡市東区香椎、
戸建て全面リフォーム工事、
進捗状況をご報告します!☆
先週の記事はこちら⇒《福岡市東区香椎・戸建て全面リフォーム!!③》
●前回ご紹介した「 なぜ和室の写真といっしょに掲載したのか!?」
について解説していきたいと思います^ ^
※ 倉嶋棟梁のマジック炸裂!!ここがポイント☆
◆ポイント解説①

こちら洗面収納の中に設けられた、
洗濯物をたたむなどの作業スペースです。
たたむ時に前かがみになると上部収納に
頭があたるため、洗面室側へ作業スペースを
確保しなければいけませんでした。
◆ポイント解説②

作業台というと壁付けの折りたたみタイプが
一般的だと思いますが、サイズが小さいと
洗濯物をたたむには物足りないスペースとなり、
大きいと、上部収納が日ごろ使えなくなりますし、
上げ下げが手間で圧迫感もあります。
そして万が一、ロックが外れたときに
ケガをする可能性もあります。
◆ポイント解説③

↑和室側

↑洗面側
そこで棟梁が考案されたのが作業台の一部を
和室側へ入れ込んでしまうという発想でした!
作業台の後ろ(和室側)には仏壇がきますので
ただ入れ込めばイイというわけではありません。
かなり緻密な作業が要求される職人技です。
こうすることにより、必要なときに作業台を
出せるので洗面スペースを邪魔しませんし、
上下収納スペースも活かすことができます。
そんな職人技を感じていただいた上で
仏壇の完成写真をご覧ください!!


どこに洗面台スライドが収まってるのか不思議ですよね!
これが倉嶋棟梁のマジックなのです(^-^)
解説が長くなってしまいましたので
和室の完成写真は次回ご紹介したいと思います!!
こうご期待ミミ☆
2018年09月25日
福岡市早良区高取T様邸・マンション大改造!!①
こんにちは。
マリナホームの野田です。
福岡市早良区高取にて、
マンションのリフォーム工事、
先週からスタートしております!
キッチン、お風呂、洗面、トイレ、
水回り全般のリフォーム。
フローリングの貼替え。
クロス、床クッションフロアーの貼替え。
コンセント移動、新設等電気工事。
上記が主なリフォーム内容となっております。
そして、今回の目玉はなんといっても、
クリナップのシステムキッチン
「STEDIA(ステディア)」です!!
松たかこさんがCMしている商品で
このたびマリナホームにとって
第1号の記念すべき作品です☆
◆解体ビフォー・アフター!

まずは廊下やエレベーターの養生から!!
同じフロアの皆様が不快な思いをなさらないように
キレイに養生していきました☆
養生が終わりましたので解体開始です!

壁のボードや間仕切壁を壊していきます。

解体終了!!

壁や柱を取り、ドーーーンと広い空間が現れました!
これからご希望の間取りに仕上げていきます^ ^

まずはフローリングを貼れるように
大工さんが床組みをしていきます。
ちゃんと床や壁が水平に保たれるように、
レーザーで墨出しをして微調整をしながら作業していきます!
工事はまだまだ始まったばかり!
次回のブログでも進捗報告させていただきますので
こうご期待!!☆
マリナホームの野田です。
福岡市早良区高取にて、
マンションのリフォーム工事、
先週からスタートしております!
キッチン、お風呂、洗面、トイレ、
水回り全般のリフォーム。
フローリングの貼替え。
クロス、床クッションフロアーの貼替え。
コンセント移動、新設等電気工事。
上記が主なリフォーム内容となっております。
そして、今回の目玉はなんといっても、
クリナップのシステムキッチン
「STEDIA(ステディア)」です!!
松たかこさんがCMしている商品で
このたびマリナホームにとって
第1号の記念すべき作品です☆
◆解体ビフォー・アフター!

まずは廊下やエレベーターの養生から!!
同じフロアの皆様が不快な思いをなさらないように
キレイに養生していきました☆
養生が終わりましたので解体開始です!

壁のボードや間仕切壁を壊していきます。

解体終了!!

壁や柱を取り、ドーーーンと広い空間が現れました!
これからご希望の間取りに仕上げていきます^ ^

まずはフローリングを貼れるように
大工さんが床組みをしていきます。
ちゃんと床や壁が水平に保たれるように、
レーザーで墨出しをして微調整をしながら作業していきます!
工事はまだまだ始まったばかり!
次回のブログでも進捗報告させていただきますので
こうご期待!!☆