2014年10月01日
床暖房・電気式と温水式①(電気式床暖房について)
先日のブログで床暖房についてちょっとご説明しました。
動画にお任せで、詳細の説明をしてないな、と思いまして
今回は少しだけ掘り下げてご説明いたします!
〇そもそも、床暖房のメリットって?
■ファンヒーターやエアコンなどと違い、風が出ないのでホコリが出ません。
■輻射熱で足元がまんべんなく暖かく、頭寒足熱で健康的な暖房です。
■床全体が均一にあたたまる為、お部屋の温度差が少なく快適です。
床暖房って大きく分けて2種類あります。
温める仕組みの違いです。
お湯であたためる温水式
電気であたためる電気式
仕組みが違うので、工事の仕方も暖まり方もコストも違います。
先日お伝えしたのは電気式の方でした。
電気式とは、電気を通すことで発熱する電気ヒーターパネルをフローリングの下に敷いて温める方式です。
ホットカーペットを想像していただくとイメージしやすいかもしれませんね。
電気式のここがオススメ
電気式床暖房は温水式に比べると工事は簡単で、リフォームに最適です!
※事務所にあった、ヒーターパネルのサンプルです。
幅はこれくらい。製品の長さはもっと長いです。

こんな柔らかさ。文房具の「下敷き」みたい。

こんな薄さ。
施工は、この電気式ヒーターパネルを床下に敷きます。
リフォームの場合は、
これまでの床の上に新しいフローリング等の仕上げ材を上から張る方法が良く選ばれます。
その際に、上にヒーターパネルを設置して電気工事をする、という流れです。
〇新たに増える器具
壁に設置するリモコンのみ。
〇メンテナンス
一般的には不要です。
マリナホームが使用している製品も、メンテナンスは不要となっています。
メーカーサイトへはこちらからどうぞ
〇あたたまり方
電気で管理するパネルなので、温度管理がしやすく、あたたまるのも早いです。
ただし、熱を蓄えることはできませんので、電源を切ると直ぐに熱は冷めます。
〇コスト
蓄熱することができず、電気で稼働させる為
ランニングコストは温水式の方が優れていると言われています。
ただ、温水式は最初の導入コストが高額なため、
お客様の状況によってコストの試算をするのがベストだと思われます。
電気式は電気を使うので、アンペア数の確認が必要なケースもあります。
また、電気ヒートパネルの製品の種類によっては高温になりやすいと
言われていますので、そういった製品については対策が必要です。
電気式床暖房について簡単にご説明しましたが
いかがでしょうか?
長くなってきたので、温水式床暖房については次回!!
本日の担当は、事務所にも床暖房が欲しいと毎年切実に思っている下田でした
株式会社マリナホーム
福岡市西区小戸1-21-22
0120-510-015
092-883-3077
info@marinahome.net
リフォームのことならマリナホームへお任せください!
http://www.marinahome.net/
動画にお任せで、詳細の説明をしてないな、と思いまして
今回は少しだけ掘り下げてご説明いたします!
〇そもそも、床暖房のメリットって?
■ファンヒーターやエアコンなどと違い、風が出ないのでホコリが出ません。
■輻射熱で足元がまんべんなく暖かく、頭寒足熱で健康的な暖房です。
■床全体が均一にあたたまる為、お部屋の温度差が少なく快適です。
床暖房って大きく分けて2種類あります。
温める仕組みの違いです。
お湯であたためる温水式
電気であたためる電気式
仕組みが違うので、工事の仕方も暖まり方もコストも違います。
先日お伝えしたのは電気式の方でした。
電気式とは、電気を通すことで発熱する電気ヒーターパネルをフローリングの下に敷いて温める方式です。
ホットカーペットを想像していただくとイメージしやすいかもしれませんね。


電気式床暖房は温水式に比べると工事は簡単で、リフォームに最適です!
※事務所にあった、ヒーターパネルのサンプルです。

幅はこれくらい。製品の長さはもっと長いです。

こんな柔らかさ。文房具の「下敷き」みたい。

こんな薄さ。
施工は、この電気式ヒーターパネルを床下に敷きます。
リフォームの場合は、
これまでの床の上に新しいフローリング等の仕上げ材を上から張る方法が良く選ばれます。
その際に、上にヒーターパネルを設置して電気工事をする、という流れです。
〇新たに増える器具
壁に設置するリモコンのみ。
〇メンテナンス
一般的には不要です。
マリナホームが使用している製品も、メンテナンスは不要となっています。
メーカーサイトへはこちらからどうぞ
〇あたたまり方
電気で管理するパネルなので、温度管理がしやすく、あたたまるのも早いです。
ただし、熱を蓄えることはできませんので、電源を切ると直ぐに熱は冷めます。
〇コスト
蓄熱することができず、電気で稼働させる為
ランニングコストは温水式の方が優れていると言われています。
ただ、温水式は最初の導入コストが高額なため、
お客様の状況によってコストの試算をするのがベストだと思われます。
電気式は電気を使うので、アンペア数の確認が必要なケースもあります。
また、電気ヒートパネルの製品の種類によっては高温になりやすいと
言われていますので、そういった製品については対策が必要です。
電気式床暖房について簡単にご説明しましたが
いかがでしょうか?
長くなってきたので、温水式床暖房については次回!!
本日の担当は、事務所にも床暖房が欲しいと毎年切実に思っている下田でした

株式会社マリナホーム
福岡市西区小戸1-21-22
0120-510-015
092-883-3077
info@marinahome.net
リフォームのことならマリナホームへお任せください!
http://www.marinahome.net/