2010年09月23日
福岡市西区某所
どもNです。
西区にある貸家の補修の件で大家さんからの御依頼で調査に行ってきました。
①雨樋からの水漏れ
大雨のときに水が地面に落ちてきて、夜眠れないとの事。

某ハウスメーカーのオリジナルの雨樋なのですが、完全に割れてしまっています。

水を流すとこの通り。
②サッシからの水漏れ
風向きによって、窓から水が入ってくるとの事。

水をかけるとホントに入ってきました。
原因は枠と網戸の間の溝にたまったゴミでした。
③おまけ ポーチの水溜り
調査の途中で見かけたので、ついでに掃除。

良く晴れた日だったのに、なぜか水溜りが・・・。

掃除をしたら流れるようになりました。 ドレンの向きもあまりよくない気がします。
台風や梅雨など、雨の時期の前には外廻りを点検しましょう。
以上、Nでした。
西区にある貸家の補修の件で大家さんからの御依頼で調査に行ってきました。
①雨樋からの水漏れ
大雨のときに水が地面に落ちてきて、夜眠れないとの事。
某ハウスメーカーのオリジナルの雨樋なのですが、完全に割れてしまっています。
水を流すとこの通り。
②サッシからの水漏れ
風向きによって、窓から水が入ってくるとの事。
水をかけるとホントに入ってきました。
原因は枠と網戸の間の溝にたまったゴミでした。
③おまけ ポーチの水溜り
調査の途中で見かけたので、ついでに掃除。
良く晴れた日だったのに、なぜか水溜りが・・・。
掃除をしたら流れるようになりました。 ドレンの向きもあまりよくない気がします。
台風や梅雨など、雨の時期の前には外廻りを点検しましょう。
以上、Nでした。
Posted by marinahome at 20:09│Comments(0)
│小規模工事