2012年02月21日
完成作品報告
まずは、熊本のマンションリフォームのシステムバス完成の報告

マリナホームの悪い癖でまたやってしまいました
実は、マンションなのにヤマハの戸建用システムバスをセットしました。
写真だけでは、よくわからないですが・・・・・
以前は、1418のお風呂だった所に1618のシステムバスをセットしたんです。
以前よりグンと広くなってスピーカーまで付いてるんです。
普通のリフォーム屋さんは、避けて通るところなんだろうなぁって思いながら
職人さんに匠の技を発揮してもらって完成しました。
大変でしたけど出来上がってお客様に喜んでもらうと
苦労した甲斐があります。
こちらは、筑紫野のマンションリフォームの現場です。
リビングの一部にエコカラットを施工したところです。

「エコカラット」は、粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材です。
エコカラットの微細な孔は、湿気を吸ったり吐いたりするのに適した大きさに設計されていて、
室内の湿度が高くなるとこの孔が湿気を吸収して湿度を下げ、逆に湿度が低くなると湿気を放出して潤いを与えます。
夏場のジメジメや冬場のカラカラも、この吸放湿機能によって、自然に調節できるわけです。
その他ににおいを吸着してくれたりVOCを吸着してくれる大変な優れものなんです。
こちらも明日、完了検査でもうすぐ引越しのご予定です。
次回は、春日のマンションリフォームと西区飯氏のグループホームの新築の現場状況をお伝えいたします。
本日担当 矢野一也でした。

マリナホームの悪い癖でまたやってしまいました

実は、マンションなのにヤマハの戸建用システムバスをセットしました。
写真だけでは、よくわからないですが・・・・・
以前は、1418のお風呂だった所に1618のシステムバスをセットしたんです。
以前よりグンと広くなってスピーカーまで付いてるんです。
普通のリフォーム屋さんは、避けて通るところなんだろうなぁって思いながら
職人さんに匠の技を発揮してもらって完成しました。
大変でしたけど出来上がってお客様に喜んでもらうと
苦労した甲斐があります。
こちらは、筑紫野のマンションリフォームの現場です。
リビングの一部にエコカラットを施工したところです。

「エコカラット」は、粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材です。
エコカラットの微細な孔は、湿気を吸ったり吐いたりするのに適した大きさに設計されていて、
室内の湿度が高くなるとこの孔が湿気を吸収して湿度を下げ、逆に湿度が低くなると湿気を放出して潤いを与えます。
夏場のジメジメや冬場のカラカラも、この吸放湿機能によって、自然に調節できるわけです。
その他ににおいを吸着してくれたりVOCを吸着してくれる大変な優れものなんです。
こちらも明日、完了検査でもうすぐ引越しのご予定です。
次回は、春日のマンションリフォームと西区飯氏のグループホームの新築の現場状況をお伝えいたします。
本日担当 矢野一也でした。