2012年06月14日
地中熱ってなぁに?
だんだん暑くなってきましたね~
今年も節電の夏なので、できることなら省エネで涼しくありたいものです
以前もご紹介したように、遮熱リフォームをするのもひとつの手ですね
http://marinahome.yoka-yoka.jp/e843460.html
今回私が気になったのは『地中熱ヒートポンプを利用した冷暖房システム』
最初は「地熱発電のことかな?」と思ったのですが違うのです
『地 熱』=「地球内部の熱エネルギー」
『地中熱』=「地上との温度差を利用した熱エネルギー」


暖房運転
外気より高い温度の地中熱を熱源として、暖房を行うため効率の良い暖房運転が行えます。
また、除霜運転が不要となり、連続的な運転が行えます。
冷房運転
外気より低い温度の地中熱を排熱源として、冷房を行うため、効率の良い冷房運転が行えます。
また、冷房排熱を外気に放出せず地中に放熱するため、ヒートアイランド現象の抑制に繋がります。
まだまだ一般の家庭に取り入れるには課題も多いようですが、
今後に期待できるエネルギー活用のひとつなのかもしれませんね

今年も節電の夏なので、できることなら省エネで涼しくありたいものです

以前もご紹介したように、遮熱リフォームをするのもひとつの手ですね

http://marinahome.yoka-yoka.jp/e843460.html
今回私が気になったのは『地中熱ヒートポンプを利用した冷暖房システム』

最初は「地熱発電のことかな?」と思ったのですが違うのです

『地 熱』=「地球内部の熱エネルギー」
『地中熱』=「地上との温度差を利用した熱エネルギー」


暖房運転
外気より高い温度の地中熱を熱源として、暖房を行うため効率の良い暖房運転が行えます。
また、除霜運転が不要となり、連続的な運転が行えます。
冷房運転
外気より低い温度の地中熱を排熱源として、冷房を行うため、効率の良い冷房運転が行えます。
また、冷房排熱を外気に放出せず地中に放熱するため、ヒートアイランド現象の抑制に繋がります。
まだまだ一般の家庭に取り入れるには課題も多いようですが、
今後に期待できるエネルギー活用のひとつなのかもしれませんね

Posted by marinahome at 20:18│Comments(0)
│情報発信